どうも、アニオタ期間工の豚野郎です。
今回の記事は少しだけ尖ってます、この記事の内容はあくまでも豚野郎個人の意見です。
たまに2chを流し見していると期間工のことに突っかかって来る人を良く見かけます。
見ていてこの人達って何でこんな劣等感の固まりなんだろうと同じ期間工でも疑問に思ってしまうほどです。
当然大企業の工場なんで期間工なんて全国に何人も居ますからその分変な人も多いんでしょうけどちょっと馬鹿にしすぎな気がします
デンソー期間工スレに書いてあった事

個人的に一番、目についた文章がデンソーの期間工スレに書いてあった一文です。
期間工の立場よく考え、理解して雑談お願いします。
どのような理由で働いていようが世間的、社会的に見て、期間工とゆう立場は社会の底辺です。
出典:2ちゃんねる
ちょっとこの文章にはびっくりしました。
流石に卑屈になり過ぎですよね。
正直これ以外にも2chには色々と期間工は底辺であると言う他人を中傷するかのような書き方をしている人がいますが個人的に期間工ってそこまで底辺でもないと思っています。
期間工が底辺であると言う理由
私もたまに底辺とかこのブログで言ってますがノリで言っていたりそもそも期間工自体に底辺と言っているより自分に対して底辺ってます。
でも2chとかでは期間工と言う職業自体を底辺って蔑んでいますよね。
そもそも、期間工って世間一般ではただの契約社員であってそれ以上でもそれ以下でもないと思います。
むしろ給料的な観点から言えばその辺の契約社員より上ですよね。
フルタイムでしっかり働いて年収400万円以上稼いでお金も貯める事のできる仕事が底辺だとは俺は思えません。
それに今の時代技術の進歩のおかげで仕事と言う物の概念その物が変わって来ていますよね。
例えば今俺は在宅でライターの仕事をしていますが毎月5万円分と決めて仕事をとって来ていますし微々たる物ですがこのブログも収益が発生しています。
それだけでも期間工の給料をあわせると年収500万円を越えていますしFXでもちょこちょこ稼がせて貰っています。
年収400万円を越えていてさらに副業と資産運用をする時間がある仕事って普通に考えてそんなに悪く無い物だと思います。
案外ひがみだったりするのかも・・・
ここまで書いていて思ったんですが更新できなかった人とか期間工に落ちた人のひがみだったりとかはないですよね。。。
確かに期間工って非正規だし肉体労働だし社会的地位が高い訳では無いのは事実だと私も思います。
しかしだからといって底辺であるとまでは思っていません。
個人的には期間工は普通の職業。それ以上でもそれ以下でも無いと思っています。
だからあそこまでdisってる人って相当劣等感があるのか、アルバイトかニートがひがんでいるのかどちらかの様に思えて仕方がありません。
かといってこの地位で満足している訳ではない
いくら期間工が稼げて私生活の時間もそこそこ取れるからといっても今の状況が最善であるとは思っていません。
もっと楽していい給料を安定的に稼げる正規の仕事にいずれは転職したいと思っています。
その為にまずは期間工でしっかり地盤を固めて次のステップへ行きたいと思っています。
俺の場合はそれなりの貯金と次の職場を辞めて資格の取得をする為の学校に入るまでにブログとライターの収入があわせて10万円を越える様にする事を目標に頑張っていきたいと思っています。
もし今自分のいる環境が底辺だと思っているのならそこから抜け出せる様に頑張ってください!
俺は頑張ります!
それでは!ノシ
底辺と言われようが、働いてる人が良ければ(もしくは不満が無ければ)それで良いではないか。
と思ってますよ。
どちらかと言うと経験者とか興味を持っている人が底辺と言っている様に感じます。
契約終わった後、次に活かせる知識や技術が身に付けられますか?
それはその人次第だと思います。
期間工の仕事自体に学びが無いのであれば期間工の環境を利用して学びを得る環境を作れば良いんじゃないですか?
そもそも、次に生きる技術が身に付く職業もそこまで多く無いと思います。
期間工だけが特別、スキルが身に付かない訳では無いですしスキルが身に付かない職業で期間工より待遇が低い会社も多く存在しているので期間工が底辺と言う表現は妥当ではない様に思いますね。
と言うより次回に役立つスキルが身に付かない事が=底辺とはならないんじゃないですか?
他の工場で正社員になった方がいいですよ。
期間工だとずっと下っ端のままです。
技術が身につく仕事は設備系とかですかね。
資格取っちゃえば辞めても潰しが効きますよ。
期間工だと解雇されたとき、また同じとこに
いけるかわからないのでここが厄介なんですよ。
実際もう一度行って落ちた方はいますから
それ考えたら他の工場行った方がいいですよ。
あと夜勤入れての収入ですので給与は普通です。