ども、アニオタ期間工の豚野郎です。
よくネットなんかだと
「期間工なんかになる奴はクズばかり」
とか
「期間工とか底辺職」
なんて書かれていたりする事多いですよね。
今回は期間工の自分がその事について思った事を書いていこうと思います。
期間工と言う人種
俺がはじめて期間工になろうと思った時、ずっと引きこもりをしていた事もあって正直やって行けるか凄い不安だったのでネットで結講期間工について調べました。
ありがたい事にブログを書いている期間工さんは結講居たので片っ端から見ていった訳なんですがその中で共通して書かれている事は
- 仕事がきつい
- 期間工のクズ率は高い
- お金が貯まる
この三点でした
お金が良いと言う事で仕事がきついのは想像していましたが「期間工=クズ」と言うのは正直信じられなかったです。
ただ実際入社してみて思った事は確かにクズと言うか自己中な人は多いと言う事です。
入社して配属先へ行った初日上司にこんな事を言われました。

期間さん同士の喧嘩とかたまにあるから気をつけた方が良いよ

け、喧嘩ってまさか殴り合いですか?汗

そうそう。結講変な人多いから期間さんは。
その時
「マジかよネットに書いてある事はホントだったw」
と思ったのは偽らざる事実です。
ただ実際働いてみると分かるのですが、
確かに変な人や明らかに田舎のヤンキー見たいな外見の人はちらほらいますが、圧倒的に普通の人が多いです。
ロッカーとかでわざと肩をぶつけてきたり食堂で割り込みみたいな事をされた事がありますが結講真面目な人が多い印象があります(あくまでホンダ埼玉製作所の話です)
3年満了者も多くてネットの
「こんなところで3年も働くなんて相当タフかキチガイ。期間工は短期的にお金を貯めるところ。」
的な雰囲気はホンダにはあまりありませんでした。
ネットの出稼ぎ感覚より一つの就職先として長く勤めて行こうという空気なのが意外なぐらいありました。(まぁ俺は前者な考えなんですが)
なのでネットの「期間工=クズ」はあまりホンダでは当てはまらないのかなぁなんて俺は思っています。
最後にホンダ鈴鹿工場で期間工として働いていた方のブログにこんな事が書いてありました。
寮は新稲生寮だったけどこんな出来事あったりとかね(2013年)。本田技研鈴鹿期間工ブログより引用
実はこれと同じ事が今年のはじめ頃埼玉製作所の工場内にあるシャワールームでもありました(笑)
違う場所で同じ職種の別人が同じような事をしたと言う事は。。。(あっ察し)