いきなりですが皆さんってNHKの番組って見ますか?
俺はほとんど全くと言ってい程見ていないです。
数年前にログホライゾンと言うアニメが放送されていたのですがそれを円盤購入して見たぐらいです。
電波を受信して視聴した記憶はここ10年ありません。
正直こんな見もしない物にお金を払わなくちゃいけないって言うのはなんだか腑に落ちませんよね?
少なくとも俺は使っていないわけだから払いたくありません。
以前から俺と同じように考えている人がワンセグだけで契約しなくてはいけないのは変だとネットで度々話題になっていましたが今回埼玉県朝霞市議会議員の方がNHKとワンセグ付のスマートフォンを携帯しているだけでNHKの受信料を支払う義務は発生するのかと言う裁判が行われましたのでその事について書いていこうと思います。
期間工が考えるNHKの受信料問題
この裁判結論から行ってしまうと
「支払いの義務は無い」
という判決を出しています。
放送法を定めている文章の中に携帯と設置に関する違いを思わせる記述がありNHKの受信料を支払う義務があるのは協会の電波を受信できる設備を設置した物に発生すると記載されているからだそうです。
まぁ個人的にはそもそもスマホはテレビを見る為に携帯しているんだし当然だろうと思ったんですがなんと翌日ネットニュースに驚くべき事が記載されていました。
それは総務大臣の高市早苗総務相が
「携帯用の受信機も受信契約締結義務の対象と考えている」
とこの判決に対して真っ向から反論する事を記者会見で言っていたと言う記事です。
これには正直驚きましたね。
そしてそれと同時に
あぁこれが利権って奴なのか
と思いました。
ホント世の中薄汚れていますよね。
日本の政治家は自分の利益の為にしか動かない人が多いんだなぁと言うのを改めて認識する機会になりました。
そしてNHKは今回の判決に対して不服と言う事で控訴し料金の請求やワンセグ対応のスマホを持っているのに契約をしていない世帯に対しての勧誘は今後も継続していくそうです。
個人的には是非とも朝霞市議会議員の男性に勝って欲しいところですね。
因にホンダの期間工は会社がNHKの受信料を払ってくれているので期間工自身が払う必要はありませんし(何故か催促には来る)、今回の裁判の文章を見て思ったんですがホンダに関わらず期間工は備え付けのテレビを見ているので設置した人は別にいる訳ですからNHKの受信料は払わなくて良いのかもしれません。
以前スバルかトヨタか忘れましたが寮の中までNHKの人が入ってきて契約するように言ってきたり料金の請求をしていると言う記事を見たんですがもしそのような事があったら設置の件について聞いてみると良いかもしれません。
くれぐれも不当な請求には応じないようにしていきましょう。
それでは!ノシ
今回の裁判についてなど下の記事に詳しく書いてあるのでもし良かったら参考にしてみてください。