色鮮やかな金髪、物静かな陰キャ、おしゃべり好きなおっさん。
こんな底辺たちがいる「期間工」が今、ブームになっている。
流れてくる車を組み立てたり、部品をラインに届けたり、鉄のかたまりをプレスしたり仕事内容はさまざまだが、簡単に就職できて生活費も押さえられるからお金が貯まると底辺を中心に人気を集めている。
埼玉・寄居町の「ホンダ寄居工場」では・・・・・・
とまぁふざけるのはここまでにしておいてw
皆さんこんにちはアニオタ期間工の豚野郎です。
Twitterできろくがかりさんが
○○がブームとかいう記事にはステマ感しか感じないのは自分だけだろうか
「鳥カフェ」がブームに=女性中心に人気-インコやフクロウが癒やし:時事ドットコム https://t.co/d6CQYpxn1O @jijicomから
— 底辺期間工のきろくがかり (@kikanko_life) 2016年12月31日
こんなツイートをしていたので思わずリンク先の記事のまねをしてみましたw
メディアがこういった『ブーム』って取り上げる物って大人の事情で意図的に報道しているんだろうなぁって言うのは同意ですね。
そしてならば俺も期間工のステマをしてやろうとか思ってしまったんです。(アウトソーシングさん月極広告ください)
記事のタイトルでは期間工がブームになっているみたいな感じで書きましたけど実際そうでもないですよね。
俺の部署に居るスパイラルして色々な所で期間工して来た人とかに聞くと
『年々若い子が減って来ていて豚野郎君みたいな若者はそんなに多く無いよ。』
みたいな事を言っていました。
まぁ実際俺の部署だと期間従業員(一応正式名称で)で一番若いのは俺だし期間工ブログとか見ているとオカハクさんが一番若くてその次は俺だと思う。
そう言えばOKAHACK最近更新してないですよね。。。
デンソーは気になってるし何より同年代が頑張っているのをしれるのは嬉しいからまた定期的に更新して欲しいです。
以前の記事でも少し触れたけどネット上には確かにどんどん新しい期間工ブログができているけどそれはネットにアクセスしやすくてブログが増えているだけで特段期間工の人数が増えているって訳ではないと思う。
凄い局所的な話ですけど俺の使っているロッカーの周りとかスカスカだし。。。
まぁホンダは稼げないとか言われて人気なさそうなんでホンダだけなのかもしれませんが。。。
でも個人的にホンダそんな悪く無いと思うよ?人間関係とか凄い仕事しやすいと思うよ?(ごますり)
無責任に期間工を推しまくってみる
まぁと言う訳でこれからステマらしく期間工の良い所をただひたすら書いていこうと思う。
当然期間工にもツラい所嫌な所はあるけど今回は気にしない。(実際に就職するなら短所もちゃんと考えてね)
・生活費が凄く安い
やっぱりこれが一番期間工の推せる所ですよね、例外はあるにせよ基本的に寮費、水道光熱費、通勤代は無料、贅沢しなければ食費と雑費だけで生活できてしまいます。それに会社によっては食堂もお得に使える所が多いので必要最低限に掛かってしまう食費すらも普通の人より押さえる事ができてしまう場合もあります
・貯金ができる
まぁこれに関しては上の内容と被りますが生活費が安いし給料もフリーターとか下手な中小で働くより貰えるので計画的に節約していけば普通に生活するより明らかにお金は貯まりやすいです(まぁ大量に無駄遣いしたら駄目ですけど)
・肉体的に問題なければ基本誰でも就職できる
これもメリットの一つだと思います。学歴関係、スキルに関係なく仕事ができる体ならほとんどの人が就職できる割に給料も高い。
・仕事自体も誰でもできる
これはあくまでも難易度的にですが、義務教育さえ終わっていれば割と誰でもできる仕事だと思います。体さえ元気なら極度なコミ症でも基本問題ないと思う。
・サビ残や給料不払いなどがない
大手だからのことなんでしょうが基本的に違法行為は他業種に比べて極端に少ないと思います。俺を含めほかのブログでも見ていますが期間工で違法労働させられることはまずめったにないと思います。
少なくとも俺は一度もありませんでした。
・3か月の契約社員だけど今のところスパイラル可能
これもメリットの一つなんじゃないでしょうか?
始める年齢にもよるかもしれませんがしようと思えば同じような待遇で10年ぐらいスパイラルできてしまうと思います。まぁここ最近の仕事がなくなる系の煽り話題は何処かに置いておくとして当分はやっていけるんじゃないかと思います。
福利厚生がしっかりしている
これは言わずもがなさすが大手といったところでしょうか。
場合によっては正規になれる
これも一般的にはメリットととらえられるんでしょうか?
狭き門ですがやる気と努力さえあればよっぽどのことがなければいけるのかな?(まぁ個人的にはこれが一番興味ない)
いやぁメリット一杯ですよ。
これなら期間工が人気なのもうなずけますよね(適当)
冗談抜きで期間工という選択肢はありだと思っている
ここからは変な推奨とかではなく素直な俺の感想ですが期間工は選択肢の一つとして全然ありだと思います。
俺はまだホンダの期間工しか経験ないので色々なところで期間工を経験している人よりか説得力ないですが仕事をしていて死にたいとかは思ったことはないです。
仕事環境、仕事内容、人間関係、給料、内容としてそこまで不満があるものはありません。(連続交代制勤務なのは辛いですがw)
他の期間工ブログでよくホンダは稼げないとか言われますが残業とかないのでそれすらも割と受け入れられる内容になっています。
他社だったら仕事が多いかもしれませんが給料も多いと思うのでその満足感はホンダ以上かもしれません。
そしてなんだかんだ言って時間も作りやすい。
何か1つぐらいなら仕事に悪影響が出ない形で副業もできると思います。
金銭的リスクの低いが代名詞のブロガーなんてもってこいかと、期間工ブロガーって結構多いですよね。
ホンダ、トヨタ、スバル、デンソー、マツダ多くの会社の期間工さんたちが割と更新頻度の高いブログを運営しています。
ホンダに努めている俺なんて3つも副業しているぐらいです、さすが残業が少ないといわれているだけの事はあります。
確かに自由な時間に制限はありますがそれはほとんどの仕事で同じ様なものだし低学歴無資格で入れる会社の給料水準で考えると期間工は恵まれているほうだと思います。
2chや一部ブログでの期間工のイメージについて
一部掲示板やブログでは期間工や自分の会社についてボロクソに書いている人っていますよね。
そういったところでのこのブログとかの評価ってたぶん『マンセーブログ』って感じだと思います。
でも逆に俺から言わせればお前らどんだけ卑屈なんだよって感じですね。
初めて期間工になった時そういったネットの影響を受けていたのでもっとひどい労働環境かと思ったけど実際はそこまで酷いものじゃないと思っています。
他社で働いたことのある人にもさわりですが話を聞いてもネットで出てくるようなボロクソに批判するような内容の話は出てきませんでした。
期間工になる前の俺の掲示板などへの感想は『期間工ってこんなに辛いんだ。。。大丈夫かな。。。』って感じでしたが今は『ここで変なこと書き込んでる人って相当卑屈なのか仕事できないのかホントに運悪くハズレ引いたんだろうなぁ』って感じですね。
まぁ書き込みに対する煽りコメとか多いんでそれだけで『あっ・・・(察し)』って感じですけどね。
不満があるのは当然ですけどあそこまでボロクソに言えるような職場ではないというのが個人的な意見です。
まとめ
今年初めての期間工関係の記事どうでしたでしょうか。
まぁ賛否両論あるんですかね?
なのであくまでも個人の意見って感じで受け取ってください。
それに今回はデメリットとか辛いところをほとんど書いてないのでこの記事だけを読んで期間工になるのは絶対にやめたほうが良いです。
当然就職のしやすさとそれには似つかない給料の良さを考えれば多少辛いことがあるのは当然ですが個人的にはまぁ許容できるんじゃないかなぁ?って感じです。
一応長々書いたので期間工になろうか考えている人のためになったら嬉しいですね。
それでは!ノシ
このビッグウェーブに乗るしかないですね!!!
レッツ期間工!