ども、アニオタ期間工の豚野郎です。
8月12、13、14日は東京国際展示場にてコミックマーケット90が行われていました。
そして14日はアニオタ期間工もコミケに参加してきましたのでその写真を載せて行こうと思います。
まず会場の国際展示場
東館入場待機列
サークル「ぱんのみみ」待機中
まさしく人がゴミのようだって感じの状況ですね(汗)
俺と同じキモオタが一杯居ました。
そして帰り
自称伝説の企業ブースローソンさん
遠巻きからの国際展示場
そして最後の国際展示場駅のホーム
いやはや疲れました。
俺は初日2日目は不参加だったんですが体力が尽きてしまいました。
今年は朝9時頃までは涼しくて過ごしやすかったのですがそれ以降は炎天下になり気温差も相まって熱中症で倒れてしまった方も多いと思います(俺の近くの人はリタイヤしてました)。
無事だった人も相当体力を消耗していると思いますのでゆっくりご自宅で休養してください。
次回の記事でレイヤーさんについてTwitterをまとめたいと思います。
それではノシ
こんにちは。
色々な期間工ブログを見て、期間工で働こうと思ってますがいくつか疑問があります。
①こちらの記事にあるようにコミックマーケット開催時期に休みになることはわかったのですが、現実には何日から何日までが休みになるのか(夏・冬、どちらも情報が欲しいです)。
②現在住んでいる賃貸に住みながら、期間工の寮に住むことは可能か。
③正社員登用は目指した方がいいのか。
④豚野郎さんオススメの今季のアニメは何か。
以上をコメントくださると、これから働く身としては、とても嬉しく思います!
初めまして1つずつお答えしていこうと思うので順番に読んでいただけるとありがたいです。
①具体的に何日から何日というのはその年によって変わってくるのでなんとも言えませんが今私が働いているデンソーでは13日からとなっており夏コミには参加できそうもないですね。
冬に関しては27からとなっているので3日とも参加できるかなと思います。
おそらく自動車業界は全体的に日にちが似通ってくるのでデンソー以外も似た様な日程になっていると思うので夏に参加したい場合は関東のホンダ、日産、日野でないと厳しいかもしれません。
②現在住んでいる賃貸に関してですが問題は無いと思います。
私はホンダ、デンソー共に住民票を移していませんが仕事上問題はありませんでしたし同僚で病気の親の看病をするため近くにアパートを借りて週末はそこで、平日は出勤を楽にするために寮でという生活をしている方もいました。
③正社員を目指したほうが良いかに関してはこれから入る会社、会社の場所、年齢といった要件に左右されるのではないかと私は思っています。
ます正社員登用を積極的に行なってい無い会社というのがあってホンダがまさにそれだったんですが見た感じ管理職は全員高卒組だったと思いますので正社員になれたとしても平止まりになってしまうと思いますので、正社員になりづらいのになても昇進しにくいということをどの様に受け取るかというところがあると思います。
逆に今正社員登用に力をいれているデンソーだと係長で期間工出身の人もいたのでそういった会社なら夢もあるし良いのかな?と思いました。
正直他社のことはわかりませんがホンダとデンソーに関してはこの様に感じました。
次に場所です、今私はデンソーの西尾製作所という場所で勤務していますが正直この土地に住みたいとは思えません、ですので人生設計的に無理というのもその人によってあるのかなと思いました。
あとは年齢です、期間工を辞めたあとの再就職で企業が許容してくれる年齢かというのは大きいと思います。
現状20後半で3年満了して30過ぎてしまうというのであればそこから再就職できる会社に入るぐらいなら期間から正規を目指したほうが圧倒的に待遇は良いと思います。
何か特殊なスキル、資格というのがあって例えばそこまで給料はよくないけど楽でそこそこな待遇の職につけるという例外があるのなら話は変わってくるかもしれませんがそうでないのなら期間工にならない、もしくは正規を目指すという方向で考えたほうがいいのではないかなと私は思います。
ただ大手の正社員とは言え役職がつくまで交代勤務ですし会社によっては役職があっても交代勤務になります。
個人的な話になりますが40過ぎても交代勤務を続けなくてはいけないというのは色々な面でマイナスが大きいと感じているので20前半の身としては正規登用はないと思っています。
④今期のアニメですが、エロマンガ先生、Re:CREATORS、進撃の巨人、終末なにしてますか?忙しいですか?救ってもらっていいですか?、アイドルマスター シンデレラガールズ劇場あたりを楽しみに生活しています。
ほとんど原作持ちなので次回が楽しみなワクワク感は無いのですがエロマンガ先生に関してはキャラが可愛いのでそれを抜きにしても毎週楽しみですね。
もしまた疑問に思うことなどありましたら遠慮なくコメントいただければと思います!
お早い回答ありがとうございます。
回答を見て、再び疑問が湧き上がりましたので、こちらにも答えていただくことは可能でしょうか。
①有給制度はいつから発生するのか。
②デンソーの13日から休みになるということを基軸にします。
C92に全日参加しようとすると遠征日含めて10日から12日に休むといった申請を出す必要があるが、これらの休日の申請は可能か(有給申請?)。
③②において休日の申請が可能だった場合、満了金のシステム的にはどう処理されるのか。
実態はよく知りませんが、満了慰労金だと遅刻・欠勤をしても支給はされるがそれらを行なった日の分は総額から差し引かれる(……だと思う)。
満了報奨金は期間満了まで働いた労働者に出勤状況によって支払われる手当の制度だから、②でいう10・11・12日に休む申請をしたら満了報奨金を失うのではないか。仮に有給扱いだとしたら満了報奨金は出ますか。
④報奨金を失うくらいなら夏コミの参加はやめておいた方がいいか。
前よりも長くなってしまって申し訳ないですが、お答え頂けると嬉しいです!
今期アニメはRe:CREATORSとすかすかは見ています。
なんだか、エロマンガ先生のことをきいていると、見てみようかなって思ってきました。なのでお休みの時に見てみようと思います。
遅くなりました。
①有給はマツダ以外半年勤めてからになります。
②今からの場合有給は発生していないので普通に仕事を休むことになります。
申し入れることは可能ですが勤めて間もない時期にしかも連休前に3日も休むというのはそれなりの理由が用意できないと良い顔はされないですよね。
そういったことが気にならない様であれば事前に連絡して休んでしまって良いと思います。
③有給なら問題ありませんが普通に休むとなると会社によって違いがあります。
皆勤手当となっているところはその手当1回分が丸々もらえない事になってしまいますがデンソーやホンダの場合は数日休んだ程度なら問題ありません。
だだデンソーの場合は休んだ日分満了料金からお金が引かれる形になります。
④コミケに関してはご自身の価値観の問題だと思うのでなんとも言えませんね。
どうしても欲しいグッズがあってそれを転売屋から買った場合の金額差で考えてもいいかも知れませんがコミケはそれだけではないですからね。
コスプレイヤーさんとのやり取りやスケブなどその場にいないと手に入らないものもありますからそういったのもありますし。