どうも、元アニオタ期間工で現在絶賛ニートなうな豚野郎です。
毎日家でゴロゴロしています、天国です。
一生ゴロゴロして生活したいので綺麗な女医さんか売れている女優さんか女社長さんは私と結婚してく養ったくださいお願いします。
収入と顔面偏差値に自信がある女性は是非コメントで連絡ください。
ライティングしていて思うけどGoogle先生は悪く無い
最近色々な所でライティングのお仕事を貰って記事書かせてもらってるんですけど実はその中に期間工の記事も多く書いてたりしてます。
厳密にいうと現在3ヶ所から期間工の記事を書く仕事を貰っていてどこも大体似た様な感じで記事の構成は元々用意してあってそれにそって文章をこっちが作るって感じのお仕事になっているんですよ。
今受けている仕事で1番文字単価の高い所で2円で仕事を貰っていてもうちょっとしたらまた単価上げる交渉して見ようと思っててぶっちゃけブログ書くより全然お金になるんですがやっぱあれなんですよ。
書いてて思う事がある訳です。
文章が書きにくい!!!
いやあれなんですよ構成を担当している人が期間工未経験だし当然サイト運営が本職だから我々みたいに無駄に期間工のまめ知識とか知らない訳で自分の働いていた会社の見だしとかだと特に『いやいやそれは無いよ』って思ってしまう事が多々ある。
当然収益上げなきゃいけないからSEOを意識しているのは重々承知なんだけど少々事実と異なる内容の見だしがあったりするとその時点で書く気が失せてタイピングしていた手が止まったりする訳です。
例えば面接で普通の会社では聞かれる様な内容だから構成担当者はその事を期間工の面接でも当然聞かれると思ったんでしょう、『△△期間工の面接で絶対聞かれる○○の対策』的な見だしを書かれたりする訳です。
それで実際に自分が勤めた事の無い会社だとその会社の面接に関してガッツリ調べるんですが○○の対策について書かれているのは全て商業用のサイトで実際の経験者のブログや掲示板にはその○○を聞かれたなんて書き込みは一切無かったんですよね。
むしろブログや掲示板を見る限り多分その○○は△△社の期間工の面接では聞かれてないんじゃないかなと思うに至る様な内容で書かれていました。
これって面接で聞かれる○○について多少検索があるからそう言ったワードを入れてるんだろうけど実際そんな事聞かれないのに『絶対聞かれる』なんて見だし入れちゃってそれって読者の利益にはならないなぁなんて思いながら記事書いている訳ですよ。
逆に『△△社では聞かれない事が多い○○について』とかなら良いのにとか思ったりします。
まぉ他にもちょこちょこあって特にホンダ期間工の事となると凄い敏感にそう言った所が気になっちゃったりするんですよ、つい先日まで働いていたもので。
でもサイトの記事量は外注してるから結構な量になっていてSEOに知識のある人間が運営しているからきっと上表時されちゃう訳でそりゃGoogle先生だってユーザーの利益を気にしていても制作者都合のサイトを上位表示させちゃいますわと思ってしまう訳です。
Google先生だって情報の真偽についてまでは分からないのは当然ですからね。
まぁユーザーも正しい情報より目につきやすいまとめとかの方が読みやすいしそっちの方が良いんですかね?って感じで最近は思っていますが。
このブログももっと検索エンジン意識したいなぁと思っているんだけどホンダってあまり検索ボリューム多く無いしブログ書くなら検索数の多いトヨタとか広告単価の高いスバルにすれば良かったかなぁなんて打算的な事を考えてしまう訳ですが実は既に次の面接受けていまして順調に行けばそのうち配属されると思うので取りあえずまた1年ぐらい現役期間工として記事書いていきます。
この記事書く前にライティングの記事書いたから今結講疲れてて今回の記事は全然まとまりの無い記事になっちゃいましたねwww
正直今回何がいいたかったのか自分でも良く解ってないんですが取りあえず、もっとライティングの記事単価上げて次の工場でもバンバン残業してFXでもばっさばっさ抜いて頑張っていきたいと思います。
以上!!!
では!ノシ
追記:てか読み返したんですけど文脈バラバラでひどいですねw
めんどくさいので直しませんがご容赦を!
くぁ〜、嘘くさいサイトが多いのってそういうことだったのね
期間工情報は現役で働いてる人に限るね。それさえも間違いあるしね
ホンダ以外もそんなもんだろうね
多分今後も商業サイトどんどん増えていきますよ。
自分が書いている所はまだサイトできていないみたいなんでこれから少なくとも3ヶ所増えますね。
狙うジャンルが決まってしまった以上どっちにしろ誰かが記事書いて期間工ブログで稼げ無くなる訳なんで自分がその記事を書いて食いっ逸れを無くしてやろうと思って積極的に期間工関連の仕事は受けていますがやっぱちょっとした所で書きにくいですよね。
構成担当している人とライターに記事振り分けている人が殆どの場合別人なので自分の担当に『この見出(タイトル)どうなんですか?』って聞いてもめんどくさいからなのか『そのまま進めてください』みたいな感じで言われたり『上手くやってください』見たいに言われたりするんでこれから読む人には悪いですけど今は黙って書いちゃってますねwww