先日食堂で食事を終えて自分の作業スペースで帰ろうと歩いていた時別の部署の期間工と思われる人がこんな事を話していました。
『ホンダって全部ICカードで買い物できるのは便利で良いけどついついたくさん使っちゃってこれじゃお金貯められないよ。
どうにかならない物かね。』
便利も使いこなせるかはその人次第
この発言には流石にびっくりしましたね。
まさか貯金ができないのを会社の設備のせいにするとは。。。
俺は基本的に日頃から支払いはクレジットカードかSuicaでほとんど済ましているのでホンダの決済方法が特に便利だとか思った事は無くて、というか最後に現金で買い物したのいつだっけ?ってぐらいなんですがICカードの決済に対してこんな感想を持っている人が居るなんて思いませんでした。
まぁ俺の場合は完全にゆとり世代と言う奴で18歳になる頃にはスマホも電子マネーも普及していて既に身近にあった技術だったので使って当然でむしろ現金とか不便でしょ?って感じだったので決済技術のブレイクスルー以前の人の気持ちは分からなくて当然かもしれませんね(–;)
高校生の時点で海外のデビットカード作ってカード払いしていたぐらいですから(それはそれで少数でしたけど)
あれですよ、旧1000円札とか2000円札を見て偽札って言っちゃう今の小学生と今の俺ぐらいのギャップ差が俺とそのホンダの期間工さんの間にはあるのかもしれませんね。
貯金に関しては別の話
でも貯金できるかできないかに関しては別の話ですよね。
その人がどれぐらいの目標設定で貯金しようとしてどの位目標金額に届いてないのかは分かりませんが、この期間工と言う世間より貯金しやすい状況において貯金が全くできないってのは最早本人に問題があるのでは?と思ってします。
確かにここ数年で量産された期間工ブログの運営者の如く残業しまくりで月3万円切るぐらいの出費で給料の殆どを貯金に回してしまうぐらいになると異常と言わざるを得ない(人の事言えないw)訳だけど月10万円程度なら誰でも貯金できるんじゃないだろうか?
と言うのが俺の意見。
当然借金があったり仕送りしてたり例外はあるにせよ稼げないと言われているホンダですら月20万円ぐらいと満了金が貰えている訳でさらに社食は1食無料。
1日1500円使って生活しても、45000円。
プラス携帯代で5万ぐらいですか?趣味で毎月5万円使っても10万円も余りますよ。
3ヶ月で100万貯めちゃうような他社の一流期間工みたいな芸当は無理でも1年で100万オーバーするぐらいは貯金できるわけです。
そもそもそれで納得できないなら他社に行け
無駄遣いしてなお1年間で100万円貯められる状況で満足できないなら他社の期間工にいくかもっと別の仕事をすれば良いと思う。
いや、まぁ貯金できないと愚痴って人がここまで重みを持って愚痴っていた訳では無いと思うんですがwww
今回は掘り下げて行こうと思って記事書いてたらヒートアップしていつの間にかこんな事まで書いていたって感じなんで今改めて思うと
『ちょwwwお前www真に受け過ぎだわwwww』
と自分でも思ってしまうような感じになってしまいました・・・
まぁ取りあえず何が言いたいかと言うと
『貯金するなら努力しろ!』
って事でした!
それとホンダに来て思ったより稼げなかったと後悔して欲しく無いなぁと。。。
ホンダは日給自体は良いですが月給換算だと残業無いから稼げませんからね!
それでは!
今回の記事に関してはいつも以上に頭空っぽにして書いてますごめんなさい。
読者の皆さんにもあまり深く考えず読んでもらいたいですw
あ、後本文に関係ないんですが俺も寮の紹介とかしようかなぁとか思ったんですがそもそも俺レオパレスだったしそんなのできないやって感じなんですが皆さんレオパの部屋紹介とか見たいですか?
一応一般的には社宅って扱いだと思うんですが俺の部屋社宅と言うには少々常軌を逸した部屋に住んでるんですけど見たいですか???w
ホンダ鈴鹿で3年で500万を貯めてたけど
中古車を4台買ってに150万使ったので残りが350万
もちっと真面目に貯めたら3年で600万はいけると思う
貯めようと思って生活すればそのぐらい貯まりますよね
家賃光熱費無料のこの環境で金が貯まらない人は一生たまらないと思う。
全く貯まらないってわけじゃないと思いますよ、あくまで各々個人の価値基準で貯まるか貯まらないのかですし。
因みに俺個人の価値基準ではこの記事で例に挙げた年間100万円前半ぐらいの貯金は貯金できていないの部類に入りますし。
ぜひ部屋見てみたいですw
今度写真付きで紹介しますね!