
取りあえず有名だしトヨタにしようかな

もうちょっと良く考えような
これから自動車業界で期間工をしようと思っている人の中で上の社畜君みたいに
『有名だしトヨタの期間工で良いかな』
みたいに思っている人はいませんか?
期間従業員は会社によって残業の多い会社や食事に力を入れている会社、逆に食堂のご飯が美味しくない会社など色々な特色があって有名だからと言う理由で決めてしまうのは非常に危ない事だと私は思います。
今回はトヨタ期間工の良い所や悪い所、ネットの情報からみる寮や給料について期間工経験者の私が今までの経験を元に色々と解説していこうと思います。
トヨタ期間工の仕事内容や給料など
ではまず公式サイトや求人サイトで提示されているトヨタ期間工の日給や勤務地と言った情報を改めておさらいしてみましょう。
トヨタ期間工の給料と募集概要
日給 | 10,000~10,800円 ※一年目/経験回数によって変更あり |
---|---|
月収例 (1年目) |
283,940円~306,640円 ※交代勤務、出勤日数21日、残業20時間 |
満了慰労金 報奨金 |
35ヶ月総額3,064,800円 ※入社初回契約は3ヶ月で15万円支給あり |
契約期間 | 初回契約時は3ヵ月 ※各契約満了時、契約更新する場合があります。 |
応募資格 | 3ヵ月以上勤務可能な満18歳以上の方 (労働基準法第62条の規定による) |
勤務時間 | 1直(5日)6:25〜15:05(実働7時間35分) 2直(5日) 16:00〜0:40 (実働7時間35分) |
以上が、トヨタが公式に発表している募集要項なっています。
残業代が20時間で33,090円と公式サイトに記載されているので仮に全く残業がない部署に配属されてしまった場合月収は239690円~259560円以下の月収になります。
手取りで言うと20万円を切る位になってしまうので、満了金があるとはいえ少々少な目ですよね。
当然フリーターと比べてしまえば無料の寮があって年間100万円に近い金額の満了金が支給させるので高待遇と言えると思いますが、口コミによるとトヨタの期間工はあまり残業が多くないようなので期間工の中ではあまりガッツリ稼ぐという感じでは無いのかもしれません。
ではこの公式の情報を元に実際にトヨタの期間工として働いている方のブログで実際の給料や勤務状態を調べてみましょう。
トヨタ期間従業員の実際の給料
今回トヨタの期間従業員をしている方のブログから実際のお給料事情をみていきたいと思います。
参考にさせてもらうのはこちらの2つのブログです。
この2つのブログの運営者様はどちらともトヨタで期間工をされていた方です、これからトヨタの期間工になりたいと思っている人は要チェックのブログですね。
まず改めて公式サイトに記載されている給与について詳しく見ていきましょう。
公式サイトに記載されている給料の内訳は出勤日数21日、深夜手当32.5時間、時間帯手当77.42時間、残業手当20時間となっています。
では、まず初めてトヨタの期間工になった人の月収272,780円の詳細な内訳を表にまとめてみました。
月額 (21日勤務) |
202,650円 |
---|---|
深夜手当 (32.5時間) |
12,410円 |
時間帯手当 (77.42時間) |
24,630円 |
残業手当 (20時間) |
33,090円 |
総額 | 272,780円 |
では1年目にトヨタの期間工がいくらの給料を貰ったのかエンジョイ期間工ブログさんの情報と比較してみましょう
身ばれ防止のため百の位以下を修正しております。
≪収入の部≫
日給9650円×23日=218,500円
前業とか残業とか休日勤務増加分とか81,000円
【総収入額299,500円】
参照:トヨタ期間工の3回目給料と4月まとめ
エンジョイ期間工ブログさんが配属された部署は大体20時間前後の残業が安定してあるようでほぼほぼトヨタが公式に提示している給料と同等か少し多い位稼いでいるようなので、トヨタの情報がいかに妥当な数字かということがよく分かりますね。
手取りで言うと月約26万円、満了金もあるので非正規にしては十分な数字ではないでしょうか。
では次に最も給料の高い3年目の日給1万950円の場合どのぐらいもらえるのか、公式のサイトで提示している情報を見てましょう。
月額 (21日勤務) |
229,950円 |
---|---|
深夜手当 (32.5時間) |
14,080円 |
時間帯手当 (77.42時間) |
27,950円 |
残業手当 (20時間) |
37,540円 |
総額 | 309,520円 |
1年目の給料と比較すると3万円も高い金額になっていますね。
継続していたことがしっかりと反映されるさすが大企業世界のトヨタ自動車といったところでしょうか。
では実際の情報と照らし合わせてみたいともいます。
今回はトヨタ期間工のブログ2016さんの3年目の給料情報から引用させていただいてます。
総支給額 305000
参照:トヨタ期間工のブログ2016
出勤 22日
年休 1日
残業 7:30時間
参照:トヨタ期間工のブログ2016
こちらも1年目の情報と同じく公式ページに記載されている情報と近い数字になっていますね。
やはりトヨタ自動車の公式ホームページに書いてある情報は実際の収入とあまり変わらないということがわかると思います。
しかし皆さんに注意していただきたいのは期間従業員が働く工場というといくつもありさらにその工場に勤務している人は1000人を超えます。
そしてこの1000人の方すべてが同じ仕事をしているというわけではなく様々な部署に分かれていろいろな仕事をしています、ですので当然なかには給料がこの数字に届かないという人もいますし逆に残業が非常に多い部署に当たってしまう人もいるかもしれないということは理解した上でトヨタ期間工の面接応募してほしいと思います。
トヨタ期間工の実際の仕事内容
公式サイトに乗っているトヨタ期間工の仕事内容は以下になります。
- 鋳造:溶解炉で溶かした金属を鋳型にいれてエンジンの部品やアルミホイールなどを作る仕事
- プレス:1枚の鉄板をプレス機を使いボディー用パネル部品に加工する仕事。
- 樹脂原料などを射出成形などによって思い通りの形にすることで多くの部品を作る仕事。
- ボディー溶接:自動溶接と手作業で部品の組み付けボディーを作り上げる仕事。
- 機械加工・組み付け:鋳造してできた部品を加工機械で加工し、組み付けと品質チェックを行う仕事。
- 塗装:塗装ロボットを使ってボディーに色を塗装する仕事。
- 組立:一連の部品が組着けられたボディに窓ガラスやエンジンなどを取り付けて完成車にする仕事。
- 最終検査:出来上がった車体に不良が無いか検査する仕事。
これ以外にもフォークリフトに乗って部品を届ける物流の仕事というのもあります。
手作業で行うボルトを締めたり不良品の確認をしたりという仕事も多くありますが、機械を操作する仕事、機械に部品を設置する仕事等も多くあるので体力に自信がないという人でもできる仕事は多くあります。
基本的に期間工が行う仕事に特殊技能は必要としません、すべて素人でもできる仕事になっています。
組み立ての工程は多少体力いる仕事になっていますが決して『できない』というものではありません。
はじめのうちは慣れないかもしれませんが先輩や上司がしっかりと教えてくれるので安心してください。
ここでトヨタがyoutubeに公開している工場の生産状況についての動画があるので良かったらチェックしてみて下さい。
トヨタ期間工の勤務時間について
トヨタ期間工の給料と募集概要の項目でも触れましたがトヨタの期間工は基本的に二交代勤務です。
連続二交代勤務とは1週間ごとに日勤と夜勤を交互に行っていく勤務体系になります。
これを聞いて
『えっ?』
と思ってしまう人もいるかもしれませんが慣れてしまえば問題ないです。
私も初めて期間工になったときはに連続二交代勤務について少し不安に思っていましたが実際に勤務してみると、休憩時間もしっかりととられており勤務時間も明確に提示されているので安心して働くことができます。
当然、向き不向きというのはあるので実際に勤務していて『これは無理だな・・・』と思った場合は遠慮せず自分の所属している部署の上司に相談してみて下さい。
というのもトヨタの期間工にもまれに常昼や連続3交替といった勤務時間で働く人がいるので場合によっては配置転換なども『絶対に無い』とは言い切れないからです。
常昼や連続三交代勤務の勤務時間についてもまとめておくのでもしよければ参考にしてみてください。
ちなみに、面接時に交代勤務に関して不安に思ってることがあれば面接官に正直に聞いてみても良いかもしれません、個人的には少々合格の可能性をか落としてしまう様に思いますが、交代勤務が合わないからといって無断で退職するよりマシだと思いますし何より自分の時間を無駄にせずに済みます。
トヨタ期間工の勤務時間について | |
---|---|
連続2交替 | 1勤(5日)6:25〜15:05(実働7時間35分) 2勤(5日) 16:00〜0:40 (実働7時間35分) |
常昼 | 7:55〜16:50(実働7時間50分) |
連続3交替 | 1勤6:25〜15:05(実働7時間50分) 2勤13:55〜22:35(実働7時間50分) 3勤22:10〜6:50(実働7時間50分) |
トヨタ期間工の勤務地
トヨタの期間工は愛知県にあるい工場で勤務する事になります。
基本的にどこの工場に配属されても、仕事内容は多少の違いはありますが同じ様な感じで車の製造に関する事です。
勤務先の工場は数が多いので詳しくは割愛しますが簡単な情報を表にまとめましたのでトヨタ期間工が勤務する工場の周辺状況など気になる様でしたらトヨタ公式サイトリンクになっているので飛んでみてください。
たこ部屋ってほんと???トヨタ期間工の寮について
期間工と言えば皆さん気になるのは寮ではないでしょうか?期間工が貯金をできる理由の一つがこの最大の固定費を浮かせられる事にありますからね。
当然トヨタの期間工にも無料の寮が提供されていてこれからはじめて期間工になる人や寮と言う物に住んだ事が無い人にとっては非常に気になる事だと思います。
寮は給料と同じく労働の対価として現物支給されている物になる訳ですから寮のクオリティーも期間工の待遇のうちに入ります。
ここではそんな期間工の寮のうちトヨタの期間工が住む寮について解説していこうと思います。
まさにたこ部屋、トヨタ期間工のハズレ寮
まずこちら公式サイトに掲載されている画像です。
引用元:http://www.t-kikan.jp/life/index.html
3DKや4DKの間取りを複数人で共有するいわゆる”たこ部屋”と言う奴です。
正直このタイプの部屋に当たるとちょっとキツいんじゃないかと個人的には思っています。
理由は です。
その1:壁が極端に薄い場合がある
当然全ての壁が薄いとは限りませんがこういった、たこ部屋の寮は基本的に壁が凄く薄いです。
そもそもこういった部屋は一部屋を1つの世帯が使う事を想定されているので世帯毎の壁はしっかりしていてもその中にある部屋毎の壁は非常に薄い事が殆どです。
そんな中で他人と一緒に生活するのは中々ツラい物だと思います。
その2:共有部が狭過ぎてプライベート空間にゆとりが無い
一般的な個室の寮だと部屋を出ると外は廊下になっている場合が殆どです。
この場合も廊下は共有部なのでプライベート空間とは言えませんが、それでも空間にゆとりがありそこまで圧迫感はありません。
しかしたこ部屋の共有部はあの狭い空間を3人や4人で使わなくてはいけません。
これは非常に窮屈な事で精神的にプライベート空間は完全に自分の個室だけと言った印象を受ける事になります。
これは生活していると分かりますが非常に苦痛を伴い事だと私は個人的に感じました。
その3:共有部は自分たちの管理下にある
これもなかなか辛いです。
普通一般的な寮だと共有部は会社の雇っている管理人や外部のクリーニング業者が掃除をしてくれます。
しかしこういったたこ部屋スタイルの寮の場合共有部の掃除は自分たちで行わなくてはいけません。
この画像では洗面台と洗濯機ぐらいしか書いていませんが寮によってはトイレや場合によっては風呂も付いている事があってその掃除も自分たちで行います。
なのでそのスペースを共有している人達で当番制にするなどして管理しなくてはいけない事になりますがその中に非協力的な人が居たり隣人同士のコミュニケーションがしっかり取れていないと共有部の管理がずさんになり最悪自分だけが掃除する羽目になってしまう事もあります。
これはたこ部屋の最大のデメリットと言えると思います。
ハズレとの差がありすぎるトヨタ期間工の当たり寮
次はトヨタの期間工が住む寮の中でも当たりと言われている寮を紹介しようと思います。
まずこちら、アリビオ衣浦寮です。
アリビオ衣浦寮はいくつかの建物で構成されているようです。
中には8回建てでエレベーター完備の非常に綺麗な建物もあるようで、実際にアリビオ第5衣浦寮にお住まいの期間工さんがブログに画像を投稿されていたので引用させていただきます。
引用元:http://ameblo.jp/spider7181/entry-12170700933.html
次はトヨタ期間工の憧れレジデンス高岡寮です。
なんと12階建ての高層マンションです。
残念ながら食堂はありませんが近くにスーパーもありますし綺麗な部屋で充実した期間工生活が送れる事と思います。
基本的に名前がカタカナの寮は当たり寮と言われていますのでトヨタに赴任したとき自分の入寮先がカタカナだった場合小さくガッツボーズしても良いかもしれませんね。
トヨタ期間工のメリットでメリット
それではここまで見て来た内容を元にトヨタ期間工のメリットとデメリットにまとめてみたいと思います
トヨタ期間工のメリット
- 満了金が業界最高値
- 日給が業界トップクラス
- 自動車業界最大手だからある程度雇用が安定している
- 残業が少ないのでプライベートな時間を持てる(場合が多い)
- 寮、水道光熱費が完全に無料
- 正規登用に力を入れているから他社と比べると正規になりやすい
- 残業が少ないからプライベートも充実
- 子供がいる方は家族手当が出る
トヨタ期間工のデメリット
- 肉体労働だからツラい
- 残業が少ないから月給が少ない
- ハズレ寮と当たり寮の差が激しくストレスが溜まる場合がある
- 組み立てのハズレ工程は業界内でも特にキツいと噂されている
どうでしょうか、メリットは今あなたが求めている条件を満たしていますか?
デメリットはあなたの許容できる内容になっているでしょうか?
もう一度しっかり考えてみても良いかもしれませんね。
まとめ:期間工経験者がトヨタ期間工の待遇を調べて思った事
ここまでトヨタの期間工に付いて調べてきましたがいかがだったでしょうか?
個人的にはあまり残業がしたくなくてそこそこ稼げればいいという方はトヨタの期間工を選択肢の1つとして入れてもいいのではないかと思いますしトヨタ自動車は社員登用に力を入れている会社でもあるので正規従業員として長く安定した仕事をしたいと考えている人にとっても検討したい会社です。
しかし寮の情報を見てみるとわかると思いますが、トヨタの期間工が住む寮は当たり外れが非常に大きいです。
レジデンス高岡寮のような当たりの寮に入寮できれば最高の期間工生活が送れるかもしれませんが、いわゆるタコ部屋と言われるルームシェアタイプの寮に当たってしまった場合はそんなに稼ぎがいいわけでもないしプライベートな時間もあまり満足とは言えないといったような非常に残念な結果になってしまう可能性もあります。
今自分の求めている属性に合致しているようであればトヨタの期間工は非常にオススメできる仕事ですがもしそう出なければ他社の期間工も一度検討した方が良いかもしれません。
こちらも合わせてどうぞ!